カウンセリングの効果
『 カウンセリングというものは知っているけど、それを受けてどんな効果があるの?』という疑問をお持ちの方も多いのではないかと思います。カウンセリングは、お薬も出さず、注射もせず、ただ話を聴いている?だけですから、それだけで、効果があるとは思えないのも無理はありません。
カウンセリングの効果は、その人、相談内容にもよりますので、人それぞれ、タイミングもバラバラです。それは人の身体の成長と同じように、早く背が伸びる人や中学生後半になって伸びる人がいるように、心の成長も違うと考えています。
皆さまからご相談いただく内容は多種多様ですが、主に次のような効果が起るために悩みが改善されていくと思われます。次にあげる3つの効果は、いずれも人間が本来持っている「自己治癒力の活性化」につながり、相談者様の悩みや問題が改善に向かうと思われます。
※カウンセリングは「聴いているだけ」と書きましたが、実際は相談者様の気持ちに寄り添い、カウンセラー自身の心の動きにも目を向け自覚しながら、真剣に聴かせていただいています。
🍂 1、カタルシス効果
「カタルシス」とは「浄化」という意味です。
この効果は、カウンセリングの早い段階で得られる効果です。誰にも邪魔されず安心した空間でのカウンセリングは、湧き上がってくる怒りや悲しみ、苦しい思いを我慢することなく、吐露することができるので、思いのほか気持ちがスッキリとするという、浄化作用が生まれます。
自分の悩みや課題と正しく向き合うためにも、心をすっきりとした状態にしておくことは、とても重要です。
🍂 2、バディ効果
「バディ」とは「仲間意識」という意味です。
今まで、誰にも言えずに居た気持ちをカウンセリングの経過の中で伝えた時、カウンセラーが自分のことに関心を持ち、自分の問題を真剣に考え共感をしてくれている!一緒に問題の解決を目指してくれている!そう感じられることで得られる効果です。
「自分は一人じゃない。分かってくれる人がいる」
そう思えることは、孤独感から解放され日常生活での意欲の向上につながります。
また、自分を傷つけるような感情、思考が生まれにくくなります。短期的な意味での孤独感からの解放だけでなく、長期的な意味での孤独感から解放という効果があります。
🍂 3、アウェアネス効果
「アウェアネス」とは「気づき」という意味です。
人は思いを言葉にするとことで、考えが整理されたり、今まで分からなかったことに気付きます。また混乱した頭の中が整理され、正しく判断・決断ができるようになります。
カウンセリングで自分の悩みを言葉にして表現することは、問題のとらえ直しにもなり、そこから新しい発想や問題の改善点が見えくることがあります。
🍂 カウンセリングの効果が表れるまで
カウンセリングの効果が表れるのも、個人差や相談内容により大きくちがいます。1・2回のカウンセリングで効果を得られる方もいれば、何度か通われて少しずつ効果が出てくる方もいらっしゃいます。
効果は最初、気分的な効果(すっきり感、開放感、安心感など)から現れることが多いようです。
その後、少しずつ‥少しずつ‥何かしら変化が起きてきます。
今まで「冷たい」と思っていた人が優しくなった気がする、など周囲の人の反応や、新しく出会う人のタイプが変わったり、仕事や物事に取り組む姿勢が変わったり、自分自身のとらえ方や人への接し方が変わったり、他にも人によって様々な変化が現れてきます。
ところが、こうした心理的な変化というのは、髪の毛が伸びるように毎日少しずつ起きてきているため、また薄皮をはぐように‥‥変化しますので、なかなか自分でも気付きにくいものです。
あとで振り返ってみて、「そういえば、前はこんな風に思ってたよなぁ」とか「昔の私だったら、ここまで出来なかったかもしれない」などという風に、かつての自分を思い出してみないと意識できないこともあります。
カウンセラーはこの点を注意深く見つめていますので、カウンセリングを受けていくうちに、自分にどんな変化が起きているのかを時々確認してみると良いかもしれません。
過去の私の経験では、ドラマティックに問題が解決することもありますが、多くは
「ふっと気が付けば解決していた」
「気になって仕方がなかったことが、いつの間にか気にならなくなった」
「問題に取り組む元気が出てきたように思う」
「何となく解決できた」 といったごく曖昧な感覚から起こることが多いようです。
🍂 カウンセリングを通じての行動変容
カウンセリングを受けていくと、個人差はありますが心理的にも行動的にも、その人の今まで持っていた好ましくない習慣に、変化がみられます。また、自分自身へのとらえ方も 「これでいい・今の自分でいいんだ」 という自己肯定感が生まれてきます。
それらは心の悩みや問題の改善に必要なことなのです。慌ただしい日常から少し距離多き、自分のことについて1時間ほど話す機会を定期的に持つことは、自分をいい方向に向かわせていくためにも必要な時間です。ですから、カウンセリングを受け初めてから6回~10回、あるいは3~6ヶ月ほどの期間を、自分とゆっくりと向き合う時間を持つ大切な機会として、定期的なカウンセリングをご利用いただければと思います
🍂 カウンセリングの具体的な効果
具体的な効果の例は挙げれば挙げるほどきりがないのですが、「こうなりたい」「こうしたい」 と強く思って取り組むことで、「なりたい自分」や「元気を取り戻した自分(家族)」あるいは「克服した自分」を体験しています。
✰人と人、関係性の効果
カウンセリングや心理療法は人の心を見ていくことですから、特に人間関係においては大きい効果をもたらします。実際のクライアント様から直接お聞きした個人カウンセリングの効果は次のようなものです。あなたも実感してください。
◇ 恋愛
・失恋を乗り越えることができた
・デートにこぎつけた
・彼(彼女)とよりを戻せた
・新しい彼(彼女)ができた
・彼(彼女)に言いたいことが言えるようになった
・彼(彼女)に振り回されることがなくなった
・不倫を清算することが出来た
・恋愛してみたいと思えるようになった
・異性に恐怖感を感じなくなった
・依存してしまうクセが治った
・素直な自分を見せることが出来るようになった
・自分を犠牲する恋愛とサヨナラできた
・恋愛依存がなくなった
・一人の人を大事に思えるようになった
◇ 結婚・離婚・ペア
・結婚が決まった
・ケンカしなくなった
・お互いを尊重できるようになった
・夫(妻)を大切にする気持ちが出てきた
・愛情表現を素直にできるようになった
・マンネリが解消された
・携帯(スマホ)のチェックをしなくなった
・セックスレスが解消された
・離婚を回避できた
・夫(妻)の浮気癖が治った
・夫(妻)が浮気をやめた
・不信感がなくなった
・将来の夢が持てるようになった
・気持ちのズレがなくなった
・互いに協力しようという気持ちになった
・円満に離婚できた
◇就職・ビジネス
・就職が決まった
・転職がうまくいった
・人間関係に悩まなくなった
・部署の人の目が気にならなくなった
・仕事に対する意欲が高まった
・上司が怖くなくなった
・嫌だった先輩や上司とも仲良くなれた
・独立することが出来た
・営業成績が上がった
・やりたい仕事が見つかった
・会社に行けるようになった
・会社からの評価が上がった
・派遣社員から正社員に抜擢された
・コミュニケーションがうまくいくようになった
・苦手だった人の良いところが見えてきた
・昇進できた
・会社の経営を立て直せた
◇ 親・きょうだい・子ども
・親の気持ちを理解することが出来た
・親に感謝できるようになった
・親と仲直りできた
・嫁姑問題が解決できた
・対立していたきょうだいと仲直りできた
・家族で話し合うことが多くなった
・支配的な父親が優しくなった
・親への恨みがなくなった
・子育てが楽しくなった
・子どもにあまり怒らなくなった
・子どもが愛おしく感じるようになった
・子どもと話す時間が増えた
・子ども同士を比べることがなくなった
・子どもの不登校が治った
・子どもへの暴言・暴力がなくなった
・家族の死を乗り越えることが出来た
◇ 対人関係
・人の目を見られるようになった
・人が好きになった
・近所づきあいが苦ではなくなった
・他人と自分を比べることが少なくなった
・友達が増えた
・友人と仲直りできた
・人にやさしくなれた
・周りの人と仲良く話が出来るようになった
・人の目が気にならなくなった
・人への恐怖感が無くなった
・人と自然に話が出来るようになった
・自分を傷つけた人を許せるようになった
・いじめを克服できた
・人にやさしくなれた
・嫌なことに執着しなくなった
・嫌悪感を感じることが無くなった
✰心理的な効果
カウンセリングでのセラピーは心を扱うものですから、最初に「心理的効果」が現れてきます。ほとんど全員の方が経験されています。また、カウンセリングを継続することで、生き生きとした自分へ魅力がアップしたり、心の傷を克服することができます。
◇自己変革・心理状態の改善/回復
・すっきりした
・気持ちが楽になった
・不安がなくなった
・自信が持てるようになった
・ほんわかとした気分になった
・イライラ感がなくなった
・鬱状態を克服できた
・よく眠れるようになった
・頼る場所を見つけられた
・自然体でいられるようになった
・新しいものの見方ができるようになった
・夢を抱くことが出来た
・孤独感から解放された
・将来の目標が見つかった
・落ち込むことが少なくなった
・心のよりどころを見つけられた
・自己嫌悪/自己否定がなくなった
・リストカットがやめられた
・心が軽くなった
・元気が出た
・緊張しなくなった
・自分がこれでよいと思えるようになった
・自分のことが好きになれた
・楽しく生きるヒントをもらえた
・やりたいことが見つかった
・感情に振り回されなくなった
・安心できる場所を見つけた
・感情を感じられるようになった
・やる気が出てきた
・将来が明るくなった
・寂しさを癒すことが出来た
・罪悪感に苛まれることが減った
・引きこもりを克服しつつある
・無理しなくて済むようになった
・気持ちにゆとりが出来た
・自己肯定感が芽生えた